「高品質」と感じたものの裏側を覗こうとしてみる~ジュジュツカイセン~

呪術廻戦、面白いですよね。

アニメはたまに見る程度の人間なのですが、呪術廻戦のアニメーションがかっこよくて、そこからハマってます。

ハンターハンターが好きなので、系統の近い呪術廻戦もハマるのは当然かもしれません。

今回の記事で言及したいのは、物語に関してではなく、アニメ(アニメーション・演出)のクオリティの高さについてです。

私は普段あまりアニメを見ない人間なので、色々なアニメを知っている上で「呪術廻戦がすごい」と言っているわけではないです。有識者からすると「こっちのほうがクオリティが高い」という意見が大多数かもしれません。その点あらかじめご了承下さい。

いきなり話が逸れますが...

ソフトウェアの品質について「こんな複雑なもの、本当に品質を高められるんだろうか?」と思ったことがあります。 何をもって品質が高いとするかを定義して、そこに向かって活動をすることはできると思います。ただ、ソフトウェアと対峙した瞬間「これは品質が高い」と直感的に思えるようなソフトウェアをつくることはほんとに可能なのだろうか?と。

他の人はどうかわかりませんが、私は普段から「これは品質が高い」と直感的に思えるようなソフトウェアにほとんどあったことがありません。 というか、ソフトウェアの品質への印象って、ソフトウェアそれ自体だけで構成されてなくて、ソフトウェアを使ったその人自身の体験・体感によって左右される気がしており、その体験をソフトウェアの作り手がどうこうできるのか。

ソフトウェアの品質が悪いのではなく、ソフトウェアを使った私(ユーザ)の体験・体感が良くなかったという話で、高品質だと思えなかった原因はソフトウェアではなく私(ユーザ)の中にある可能性もあるかなと。そんなことを考えていると、ソフトウェアの品質を高めるというのはなかなか難しいという冒頭で書いていたような気持になったわけです。

ソフトウェアと同じように実物は無いものの、品質の高いと感じるものの存在があることに気づきました。それがアニメです。 そんなアニメの制作工程や制作の考え方に、品質の高いソフトウェアを作るヒントが無いか、興味を持ちました。

最近見たアニメで特に品質が高いと感じた呪術廻戦の制作会社である MAPPA さんについて少しだけ調べてみました。

調べてまず分かったのは、MAPPA さんのアニメの品質が高いというのは、僕の主観だけではなく、世間的にもそのような評価になっているということでした。 また MAPPA さん自身、品質の高いアニメを制作することを理念の一つとされており、それを実現できているという状況のようでした。

MAPPA さんの理念に関しては、求人サイトで確認しました。

cgworld.jp

品質の高いアニメづくりを掲げ、そしてそれを実現できているというところで、意図的な戦略があるはずで、それを知りたいという欲求が沸き、代表の方のインタビューなど読みました。 読んでみて分かったのは、よりよいアニメを作るために、経営や資金調達の仕方から工夫が行われているという点でした。非常に興味深かったです。

natalie.mu

www.itmedia.co.jp

アニメをソフトウェアに近いものとして話を進めていましたが、決定的に違う点があることも感じています。それは用途です。 アニメはそれ自体が目的になりますが、ソフトウェアは目的を達成するための手段になります。こうして言葉にしてみると、アニメとソフトウェアでは高い品質を生むことの重要性が大きく違うことに気づきます。 ソフトウェアの品質は高い必要があるという前提で話を進めていましたが、実際は、目的を達成できればソフトウェア自体の品質はそこまで重要ではないのかもしれません。 が、おそらくそれは極端な整理で、競合とのシェア争いに勝つために、ソフトウェア自体の品質が重要という考え方もありえます。 アニメの品質を高める方法がどこまでソフトウェアの品質を高めるヒントとなるかはわかりませんが、これらの点は考慮しておいた方が良さそうです。

アニメの制作過程や制作の考え方に対しての追求が全然足りてないですが、ちょっと疲れてきたので切り上げようと思います。 引き続き、アニメの制作過程や制作の考え方に関して調べてみようと思います。